京都・大阪で税務調査に強い税理士ならアイネックス税理士法人
Fお問い合わせ
0120-129-353 (土日祝除く)
I-NEX STAFF DIARY
2019/09/17
本日ご紹介させて頂く本は、東京ケーススタディ研究会の『現役東大生が書いた 地頭を鍛えるフェルミ推定ノート』です。 【著者】東大ケ
2019/09/13
本日ご紹介する『コンサルタントが毎日やっている 会計センスの磨き方』という本は、 「決算書なんて見る気がしない、財務分析も難しそう、でも会計センス・スキルは身
2019/09/04
東京都、大田区にある「玉子屋」というお弁当屋さん。 販売されている商品は、たった1種類の日替わり弁当のみです。 いわゆる中小企業でありながら、10年間で3倍超
2019/08/30
日頃から、お客様とお話しさせて頂く際に、本当は10のことを伝えるべきなのに、声が良くないせいで7になってしまったり、逆に声が良ければ12になったりするのでは?
2019/08/29
もう8月も終わってしまいますが、夏と言えば怪談話! 本日は『続・怪談和尚の京都怪奇譚』をご紹介したいと思います。 【著者】三木
2019/08/26
本日のおすすめの本は、『図解 頭のいい説明「すぐできる」コツ』です。 【著者】鶴野 充茂【発行所】株式会社 三笠書房 本書によ
2019/08/23
本日ご紹介させていただく本は、前田 裕二 氏(SHOWEOOM株式会社 代表取締役)が書かれた、『メモの魔力 The Magic of Memos』です。
2019/08/21
本日は『最高の結果を出すKPIマネジメント』という本をご紹介致します。 【著者】中尾 隆一郎【発行所】フォレスト出版 株式会社【
2019/08/19
本日は税務に関する本をご紹介致します。 『<押せば意外に> 税務署なんて怖くない 国税OBが教える「税務調査のかわし方」』【注意】 本書の8ページに
2019/08/14
本日ご紹介させていただく本は、『元法制局キャリアが教える法律を読む技術・学ぶ技術 [改訂第3版] 』です。 社会保険労務士として仕事をしている上で、普段から
2019/08/07
本日は『mini版 会話が途切れない英語の雑談18のルール』という本をご紹介いたします。 【著者】デイビッド・セイン【発行所】株式
2019/07/31
先日、関西地方は例年よりも少し遅い梅雨明けとなり、これから夏本番の暑さがやってきます。 人間は、やはり「体が資本!」なので、暑い夏を乗り切るためにも、本日は『
2019/07/29
京都は7月の1か月間、祇園祭が開催されています。今年は仕事終わりに社内のメンバーで、7月16日(火)の前祭・宵山に行ってきました!まずは乾杯(笑)背景に写ってい
2019/07/23
日頃から「やる気スイッチを入れないと!」と思っていたのですが、なかなかスイッチが見つかりませんでした。 そんな時、本屋でふと目に留まった『自分を動かすスイッチ
2019/07/12
本日ご紹介させて頂く本は、先日ご紹介した『チーズはどこへ消えた?』のその後の物語である『迷路の外には何がある?』です。 【著者】ス
2019/07/05
P.F.ドラッカーを知らないという人は数少ないのではないでしょうか。 2009年に岩崎 夏海 著『もしドラ(もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネ
2019/07/03
本日は、北海道日本ハムファイターズの栗山監督が書かれた『育てる力 栗山英樹『論語と算盤』の教え』をご紹介いたします。
2019/06/27
近頃、「RPA」という言葉を耳にする機会が増えていると思います。 RPAとは、Robotic Process Automationの略称で、ホワイトカラーの間
2019/06/25
本書の著者の大場 昌晴 氏は、都市銀行において相続・事業承継を専門とし、研修・セミナー講師や営業活動ツールの開発を手掛けていた方です。 その後、都市銀行で
2019/06/19
私が本書を手に取った理由は、帯に「1時間で読めて10年間役に立つ」と書かれていて、「10年間も役に立つの!?」と驚き、読みたくなったからです。物語形式で、10
2019/06/13
ビジネスの共通語といわれている“簿記”の歴史をご存知ですか。 “簿記”の原理原則は世界共通の普遍的なものであり、また、この先も変わることのない不変的なものです
ABOUT US
受付時間:9:30~17:00(月~金)
〒600-8411 京都市下京区烏丸通四条下る水銀屋町620 COCON烏丸5F 対応地域:京都、滋賀、大阪、兵庫、奈良
xアクセス
OTHER CONSULTATION
page top
とじる