アイネックススタッフ日誌

I-NEX STAFF DIARY

「感情労働」について想うこと

 皆さんは「感情労働」という言葉をお聞きになったことはあるでしょうか。

 最初に提唱したのは、アメリカの社会学者A・R・ホックシールド氏です。「感情労働」とは、客などの満足を得るために自身の感情をコントロールし、常に模範的で適切な言葉・表情・態度で応対することを求められる労働のことをいいます。つまり、態度の悪い客に理不尽なフレームを言われても、怒りを表に出してはならないというような感情がルール化された労働スタイルのことです。主にサービス業や接客業が代表的な職種で、コールセンターのオペレーター、フライトアテンダント、営業職、看護師、介護士、教員などが当てはまります。また、これらの職種以外でも、上司の理不尽な指示にも従う、職場内の空気を読んで感情を押し込める、時間外にも客の対応を強いられる、謝罪のために土下座するといったことも、広い意味で「感情労働」といえるかもしれません。

 日本では、古くから「お客様は神様」とか、「サービス=ゼロ円」といった文化があります。東京オリンピックでは、「おもてなし」ということばで世界にサービス水準の高さをアピールしていました。

 一方、海外で接客を受けるとき、日本と比べてかなり事務な印象を受けることがあります。客が長蛇の列を成していても、時間になれば窓口はぴしゃりと閉じられますし、規定外の要求には「ノー」とはっきり言われます。しかし、世界的にはむしろこれがスタンダートなのです。

 サービスが適切なレベルかを見極めることは、とても重要だと思うのです。過剰なサービスに慣れてしまった客がより高度なサービスを要求してくれば悪循環にも繋がります。また、きめ細かなサービスを提供することが、従業員のメンタルヘルスの犠牲の上に成り立っているとしたら、それは自慢できる文化とは思えません。

 サービスは提供する側の責任と裁量の範囲内であること、またそれを客側も認識することで行き過ぎたサービスを求めないことを、お互いに学ぶ時期がきているのではないでしょうか。感情労働を強いられることが多い日本的接客の文化も、世界的スタンダートな接客に変化する過渡期にある気がしていますが、皆さんはいかがお考えでしょうか。

A.S

京都・大阪の税理士ならアイネックス税理士法人

2022/05/03

  • 読書発表・本紹介

アイネックススタッフ日誌(一覧)へ戻る

まずは私たちと、ご飯でもどうですか?
私たちと一緒に働いてくれる方募集中

会社情報

ABOUT US

0120-129-353

受付時間:9:30~17:00(月~金)

Fお問い合わせ

〒600-8411
京都市下京区烏丸通四条下る水銀屋町620 COCON烏丸5F
対応地域:京都、滋賀、大阪、兵庫、奈良

xアクセス

地図

ACCESS MAP

page top