2023年分確定申告時期到来
今年も確定申告の時期が近づいて参りました。
2023年提出分の確定申告期間は、2023年2月16日(木)から3月15日(水)までです。
確定申告が必要な方は下記の通りです。
ダブルワークや副業をされている方は要件を満たしていないか確認が必要です。
(1)給与の収入金額が2,000万円を超える
(2)給与を1か所から受けていて、かつ、その給与の全部が源泉徴収の対象となる場合において、各種の所得金額(給与所得、退職所得を除く。)の合計額が20万円を超える
(3)給与を2か所以上から受けていて、かつ、その給与の全部が源泉徴収の対象となる場合において、年末調整をされなかった給与の収入金額と、各種の所得金額(給与所得、退職所得を除く。)との合計額が20万円を超える
2023年分の確定申告から
1)申告書Aが廃止され、確定申告書が一本化されています。
確定申告書は、今まで「A」と「B」に分かれていました。
Aは申告する所得が給与所得、雑所得、総合課税の配当所得、一時所得のみで、予定納税額のない方が使用し、Bは所得の種類にかかわらず、どなたも使用できました。
2023年からはAがBに統合される形になり、「確定申告書」と様式が一本化します。
2)スマホを利用した確定申告(確定申告等作成コーナー)がさらに便利になっています。
①マイナンバーカードの読み取り回数が1回に<過去にマイナンバーカード方式で申告された方対象>
初めて、マイナンバーカードを利用して申告される方は、マイナンバーカードで本人確認していただくと、次回の申告以降、1回の読み取りで済みます。
②青色申告決算書・収支内訳書がスマホで作成可能に
③マイナポータル連携による申告書の自動入力対象が拡大
マイナポータル連携とは、所得税確定申告手続について、マイナポータル経由で、控除証明書等の必要書類のデータを一括取得し、各種申告書の該当項目へ自動入力する機能です。
自動入力対象は下記通りです。
・医療費
・ふるさと納税
・公的年金等の源泉徴収票
・国民年金保険料
・生命保険、地震保険
・株式の特定口座
・住宅ローン控除関係
3)スマホアプリ納付が可能となっています。(PayPayなど)
ご自宅などで、国税庁ホームページで提供する作成システム等から納付に必要な情報をQRコーとして作成(印刷)し、コンビニエンスストアで納付できます。
※ 納付できる金額は30万円以下となります。
確定申告の作成・納付が一部簡便化されております。
ご自身で確定申告される方は国税庁の確定申告等作成コーナー等をご確認ください。
また、事業所得・一時所得等の確定申告でお困りの方がいらっしゃいましたら、弊社HPよりお問い合わせください。
M.N
2023/01/23